通所リハビリテーション・居宅介護支援

私たちは専門性を生かし、独自のサービスをご提供いたします。
例えば、看護師による健康チェック。理学療法士によるリハビリテーション。作業療法士によるグループ活動。介護福祉士による食事や入浴のサービス、レクリエーションなど。リラックスしていただけるゆとりのスペースで活動することで、心身機能の維持・改善を図ります。
他のご利用者さまやスタッフとの交流を通じ、「明るい笑顔あふれる、楽しいデイケア」を体感していただけるように心がけております。

日帰りで通っていただき、必要なリハビリテーションやレクリエーションなどを行うことで、心身機能の維持・回復・向上をはかり、日常生活の自立を目標とするサービスです。
サービスを受ける介護老人保健施設や病院・診療所(指定を受けた機関)などの施設まで送迎いたします。
医師・看護職員・介護職員・機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)などがサービスをご提供いたします。

理学・作業療法、入浴、食事などによって心身機能の回復をはかり、ADL(基本的な日常生活動作能力)の自立性を促します。

専用車にて、ご自宅まで送迎

基本的な動作能力・身体機能の回復をはかります。運動(筋カトレーニング、エクササイズ、ストレッチ)、マッサージ、電気治療、入浴などによる機能訓練。

応用的な動作能力・社会適応能力の回復をはかります。グループ作業での手芸・工芸などの趣味的動作による手先の訓練。ゲーム・レクリエーション・趣味活動。

入浴・食事の介護、日常生活上の介助
健康状態の確認
生活・リハビリテーションに関する相談・助言
イベント


住みなれた街でのご家族やご友人に囲まれた生活の中で、あなたらしく輝きつづけてほしい―。
スタッフ間や地域ネットワークにおいてのコミュニケーションを重視し、積極的に意見交換を行って問題点等を随時相談しながらケアを進めています。
研修の充実をはかり、「さらなる向上」へ結びつけばと考えております。

適切なサービスをご利用いただくために、ケアマネジャーはご利用者様の状態やご家族の要望をおうかがいし、サービス計画(ケアプラン)を作成します。
サービスを行う事業所の選定、ケアプランの変更が起きた場合の調整を行います。介護に関するあらゆるご相談に応じ、介護サービスのトータルサポートをいたします。

STEP
訪問

当事業所のケアマネジャーがご利用者様のお宅に訪問いたします。

STEP
ケアプラン作成

ご利用者様とご家族のご要望を伺いながらケアプランを作成します。

STEP
サービス利用の手配

ケアプランに基づいたサービスを利用する手配をいたします。

STEP
月に一度の訪問

月に一度はご利用者様のお宅を訪問して、状況の把握・確認をいたします。

ケアプランの作成、要介護認定・給付管理手続きの代行、サービスの管理などを手がけます。

  • 1ヵ月程度を単位として作成
  • サービス計画の内容・利用料・保険の適用等を丁寧にわかりやすくご説明
  • ご利用者様やご家族の了解を得たうえで、主治医のご意見をお聞きすることも
  • ご利用者様の状態を正確にアセスメント
  • ケアマネジャーを中心にサービス担当者会議(ケアカンファレンス)を開いて検討
  • 市区町村の役所での要介護認定の申請・変更の代行
  • 介護サービスを利用するために必要な連絡調整(市区町村・保健医療福祉サービス機関を含む)
  • サービスの管理
  • 介護保険の給付管理(給付管理票の作成・提出)
  • 苦情受付